国境の無い風景
国際宇宙ステーション(ISS)は国境の無い場所。各国が協力して作り上げる宇宙の居住空間。
国境の無い場所ISSにまつわる風景を配信します。
野口宇宙飛行士の帰還ミッションをライブ配信します。
野口宇宙飛行士が搭乗して帰還する、ソユーズ宇宙船( 21S )の着陸の模様を生中継で放送します。
放送日:6月2日(水) 午前11時10分~午後1時15分(放送時間:約2時間05分)
内容:ソユーズ宇宙船( 21S )の着陸(着陸予定時刻:6月2日午後0時27分)
中継番組制作・著作:JAXA 宇宙航空研究開発機構
FLASH配信サーバー協力:スティッカムジャパン! (株式会社E-Timestechnologies )
ライブ中継技術・制作:ご当地風景ドットコム(株式会社DOBE4)
※以下は過去の放送となります。
山崎宇宙飛行士がISSへ
詳細はhttp://iss.jaxa.jp/iss/19a/library/live/index.html
STS-131ミッションの打上げ、ドッキング、着陸などの模様を生中継で放送します。
放送内容
放送日時
ディスカバリー号打上げ
(打上げ予定日時:4月5日午後7時21分)
4月5日(月)
午後6時30分~7時45分
(放送時間:約1時間15分)
打上げ後記者会見
午後8時30分~9時15分
(放送時間:約45分)
ISSとのドッキング
(ドッキング予定日時:4月7日午後4時46分)
4月7日(水)
午後4時00分~5時00分
(放送時間:約1時間)
ハッチオープン、入室
(ハッチオープン予定日時:4月7日午後6時16分
入室予定日時:午後6時41分)
午後6時00分~7時00分
(放送時間:約1時間)
ディスカバリー号着陸 ※日時変更
(着陸予定日時:4月20日午後8時33分以降)
4月20日(火)
午後9時00分~午後10時30
(放送時間:約1時間30分)
※表中の日時は全て日本時間です。
-以下は過去の放送です-
日本人宇宙飛行士・野口聡一さん、ISSへ!
ライブ中継
野口宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船( 21S )の打上げ、国際宇宙ステーション( ISS )へのドッキング、ハッチオープンの模様を生中継で放送します。
打ち上げは12月21日午前6時52分に無事行われました。
放送内容
放送日時
ソユーズ宇宙船( 21S )打上げ
12月21日(月)
午前6時00分~7時15分
(放送時間:約1時間15分)
ISSへのドッキング
12月23日(水)
午前7時30分~8時45分
(放送時間:約1時間15分)
ハッチオープン、交信イベント
午前9時00分~10時00分
(放送時間:約1時間)
※天候・その他の状況により打ち上げの日時が変更する場合があります。
ISS長期滞在概要(JAXAサイトへリンク)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/noguchi/about/
ソユーズ宇宙船交換ミッション 21S
21Sミッション詳細( JAXAサイトへリンク)
http://iss.jaxa.jp/iss/21s/index.html
21Sミッションは、長期滞在クルーとともに、新しいソユーズTMA-17宇宙船を国際宇宙ステーション( ISS )に届けるミッションです。
第22次/第23次長期滞在クルー(オレッグ・コトフ、野口聡一、ティモシー・クリーマー宇宙飛行士)を乗せたソユーズTMA-17宇宙船( 21S )は、日本時間2009年12月21日にカザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地から打ち上げられる予定で、打上げから2日後にISSにドッキングします。
ご当地風景ドットコムではISSからのHTV分離をライブ配信しました
HTV、ISSから取り外し 10月30日(金)23:45~1:00
HTV、ISSから分離 10月31日(土)2:15~3:00
映像提供:JAXA 宇宙航空研究開発機構
(C)JAXA
中継番組制作・著作 : JAXA 宇宙航空研究開発機構
FLASH配信サーバー協力 : スティッカムジャパン! (株式会社E-Timestechnologies )
ライブ中継企画・制作 : ご当地風景ドットコム (株式会社DOBE4 )
JAXAでは、種子島宇宙センターからのH-IIBロケット打ち上げや、宇宙ステーション補給機( HTV )
が国際宇宙ステーション( ISS )へのドッキングする際、インターネットを通じて映像を配信。
打ち上げ:9月11日(金) 午前2時01分46秒
HTV打ち上げからISSドッキングまでのドキュメント
映像提供:JAXA 宇宙航空研究開発機構
(C)JAXA
ライブ配信終了!
HTV、ISSロボットアームにキャプチャー : 9月18日(金)4:00~(放送時間約70分)
HTV、ISSに結合 : 9月18日(金)7:00~(放送時間約60分)
映像提供:JAXA 宇宙航空研究開発機構
(C)JAXA
JAXA HTV/H-IIB特設サイトはこちら
→http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
※HTV/HII-Bのプロモーションムービーも配信されています。→http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/special/movie_j.html
http://www.jaxa.jp/img/welcome_h2b_htv_j.jpg
(C)JAXA
ご当地風景ドットコムはJAXA中継番組「SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE」を生中継しました。
今後の最新映像はJAXAホームページで配信されます。
STS-119ミッション:各飛行日ごとのダイジェスト映像(英語)
http://iss.jaxa.jp/iss/15a/library/video/
米ケネディ宇宙センターから打ち上げられるスペースシャトル「ディスカバリー」号、国際宇宙ステーション( ISS)とシャトルのドッキングなどの様子を3日間に渡ってオンエアー!
※終了しました。
日本人宇宙飛行士・若田光一さん、ISSへ!
日本人初の国際宇宙ステーション( ISS )の長期滞在搭乗員として若田光一さんを乗せたスペースシャトルがNASAケネディ宇宙センターから打ち上げられます。
若田宇宙飛行士に応援メッセージを送ろう!→JAXA応援メッセージ
スペースシャトル打ち上げインターネットライブ配信 概要
配信番組は、NASA-TVの映像や、JAXAの映像を交えながらの日本語解説となります。
番組タイトル:SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE
番組の御案内
●スペースシャトルディスカバリー号打ち上げ( STS-119ミッション)
打ち上げは予定時刻に無事完了しました
打ち上げのライブログを公開しています。
映像提供:JAXA 宇宙航空研究開発機構
(C)JAXA/NASA
打ち上げ日 : 3月16日(月)
打ち上げ時間 : 午前8時43分
JAXA番組放送時間帯 : 午前8時10分~
※日時は日本時間です。
番組内容:
JAXAの若田光一宇宙飛行士は、日本人で初めて国際宇宙ステーション( ISS )に長期滞在し、JAXAサイエンス・オフィサーとして、科学実験や文化・人文社会科学利用ミッションなどを行います。
若田宇宙飛行士の活動や、その活動を支援する体制、期待される実験の成果など、日本の宇宙環境利用も新しいステージへと進みます。
今回は、その長期ミッションの始まりである、STS-119ミッション・スペースシャトルディスカバリー号の打上げの様子をお届けします。
※打上げ1時間後、米国航空宇宙局( NASA )による記者会見が予定されており、このサイトでも日本語の同時通訳音声を乗せた映像を放映予定です。
●スペースシャトルとISSのドッキング、ISSへの入室
実施日 : 3月18日
ISSドッキング時刻 : 午前6時13分
ISSハッチオープン・セレモニー時刻(予定) :午前7時58分
JAXA番組放送時間帯 : 午前7時25分~
※日時は日本時間です。
ドッキングのダイジェスト映像
クルーのISS入室シーン
映像提供:JAXA 宇宙航空研究開発機構
(C)JAXA/NASA
番組内容:
スペースシャトル飛行3日目。
若田光一宇宙飛行士搭乗のスペースシャトルディスカバリー号は、国際宇宙ステーション( ISS )へドッキングします。
ドッキング後、準備を終えISSとシャトルをつなぐハッチがオープン。
お互いのクルーが一同に集まります。番組ではこの様子を中継予定です。
この後、若田宇宙飛行士は、ISSの第18次長期滞在クルーの一員となり、およそ3か月にわたる滞在ミッションを開始します。
5月には、日本で初めての宇宙活動施設「きぼう」日本実験棟の最後の構成要素を取り付け、「きぼう」を完成させる予定です。
※ドッキングから約2時間後、NASAによる記者会見が予定されており、このサイトでも日本語の同時通訳音声を乗せた映像を放映。
番組企画・制作 : JAXA (宇宙航空研究開発機構)
配信サーバー協賛 : スティッカム!ジャパン (株式会社E-Timestechnologies )
ライブ中継企画・制作 : ご当地風景ドットコム (株式会社DOBE4 )
http://51012k.sakura.ne.jp/img/jaxa/kibou_banner.jpg
http://www.jaxa.jp/img/welcome_wakata_j.jpg
(C)JAXA
※中継中に動画が途切れてしまう場合があります。その場合、再読み込み(更新)ください。
まれに更新しても、古い情報(キャッシュ)が残り、最新の情報に更新されない場合があります。時間になって更新をしても、ライブにならない場合、 Ctrlキー + F5キーを押してキャッシュをクリアしてからご覧ください。
Copyright 宇宙航空研究開発機構( JAXA )
http://analytics.qlook.net/jaxakibou/analyze.png?guid=ON&url=http%3A%2F%2Fwww.stickam.jp%2Fprofile%2Fjaxakibou=stickam%20jaxakibou