2009年8月07日に利用開始
こどもたちが、遊びながら、楽しみながらの「社会体験」を自主的に実践する「こどものまち」の楽しさ、可能性は、30年の伝統あるミニ・ミュンヘンはじめ、ドイツ内だけでなく各国に広がっていることからその効果がうかがい知れます。
そんな遊びながら創る「こどものまち」の楽しさを、そしてこどもたちが主体的に関わるこども参画の意義を、横浜から日本そして世界に発信してもっともっと多くの人に伝えたいという思いで、今年開港150周年を迎えるここ横浜において、横浜市こども青少年局との共催で2009年8月「こどものまちEXPO in yokohama」を開催します。
私達はこれらのイベントの企画・実施、そして振り返りを通じて、これから未来のまちを創るこどもたちが遊びながら自分たちの住むまちや社会について自ら考える機会を、それに大人も一緒になって取り組んでいくための機会をつくっていきたいと思います。
■ミニヨコハマシティ☆大桟橋ホール
2009年8月7日(金)〜9日(日)
10時〜16時 こどものまちオープン(毎日)
☆ミニヨコハマシティ(有料)
一人で来れる19歳以下のまち。大人はツアー以外入場できないこどもだけのまちです。ここでは、働いたり遊んだりして、一日中まちを楽しむことができます。
☆大使館(有料)
ミニヨコの中に全国のこどものまちから大使館ブースが登場します。各地の通過が流通し、両替所や貿易も登場予定です。
☆こどもまちづくり大学(無料)
こどもたちに伝えたいホンモノのお仕事、技術を、えりすぐりの企業が教えてくれるブースです。大人や大人たちと一緒のちいさなこどもたちも入ることのできる場所です。
☆ステージゾーン(無料)
こどもたちだけの世界会議やミニヨコ市長選挙も行なわれます。ステージで何が起こるかはお楽しみ!
高校生演劇 トゥーランドット
8月8日、9日夜間、高校生の演劇がミニヨコハマシティのまちを一部舞台にして、上演されます。
■こどものまち会議会場☆開港記念会館
2009年8月8日(土)〜9日(日)
☆こどものまち世界会議 入場料1000円( U-19無料)
ドイツほか、全国各地の「こどものまち」の関係者があつまり、それぞれのまちの紹介や意見交換をします。こどもの自主性を大切にするプログラムの真髄に迫ります。
☆こどものまち全国交流会 入場料1000円( U-19無料)
全国各地の「こどものまち」の大人関係者、まちにかかわるこどもたちが一同に会して、シンポジウムを行ないます。
☆その他、こども・青少年に関するシンポジウム等が開催されます(一部有料あり)
☆1Fフロアでは、世界中の「こどものまち」のパネル展示なども行なわれます